自称大器晩成お父さん45歳からの3兄妹子育て検証ブログ。

遅ればせながら子供と一緒に成長中です。子育てって面倒くさいけど面白いかも?!

小学生向けSTEM・プログラミングの短期スクールに参加してきました。 その3

今週もSTEM教育の短期スクール

STELABOへ参加してきました

 

今回は電気の流れる仕組みを理解して

電流イライラ棒ゲームを作るという

今回もかなりハードルが高い授業です。

 

大まかに書くと使うパーツは5つ

①電池ボックスパーツ

②電源ON・OFF切り替えスイッチパーツ

③電球パーツ

④配線ケーブル

イライラ棒を通す針金

 

電池の向きや配線をどこへ繋げると電流がどう流れる、

という理屈が分かっていないから

ちんぷんかんぷんだと思いますが

まず先生の見本を見ながら真似して作り始めます。

f:id:uzupingouin:20200127221340j:image

最初はランプが点かず

原因が分からず悩んでいましたが

パーツをいろいろ動かして

配線で途切れているところが無いか調べて繋げて

時間ギリギリで何とか電気が点いて形になりました。

 

電流という言葉は小学3年生くらいの理科で初めて

出てくる言葉のようなので

1年生にはちょっと早く難しい内容でしたが今回も他の年上の子や

先生のフォローにより何とか完成する事が出来ました。

この完成(やり遂げて)して成功体験を積む事が重要で

次回のモチベーションにも繋がるのでひとまず良かったです。

f:id:uzupingouin:20200127223124j:image

今回は先生の見本を完コピするのではなくオリジナルで囲いを付けて

基地のように作っていました。

先生から原発みたいだね?!

頑丈に出来てて良いねと褒められて本人も嬉しそうでした。

 

今回でブロックの授業は終了、

次回からはロボットを使ったプログラミングの勉強です。

 

www.kosodatekensyou.com